《学名》 |
tachys byzantina |
《英名》 |
Lamb's Ear |
《和名》 |
ワタチョロギ(綿草石蚕)、スタキス |
《分類》 |
シソ科スタキス属 |
《原産》 |
トルコ・アジア南西部 |
ラムズイヤー
《種蒔き》 |
|
- 種蒔きは、4、9月
- 湿らせた用土に種を蒔き発芽するまで乾かさないように管理する。
|
《育て方》 |
|
- 冬の寒さには強いが、高温多湿に弱いので株が蒸れないように夏はできるだけ涼しい場所で育てる。
- 水はけと風通しの良い場所を好む。
- 花後に根元からばっさり茎を切って風通しをよくする。
|
《使い方》 |
|
- 花の咲く時期に刈り取って涼しい日陰で乾燥させてドライフラワーやポプリとして利用
|
《雑学》 |
|
- 名前の由来は、葉の形がヒツジの耳の形に似ていることから。
|
★育ててみよう! 〜園芸ショップへのリンク〜
《種》
《本》
《楽天市場》
ブルーミングスケープ
ガーデニングショップ・アグレ
日比谷花壇

ベルメゾンのフラワーSHOP イイハナ・ドットコム

|
|
|