Home -> シソ科のハーブ
キク科  /  シソ科  /  セリ科

 ハーブには、シソ科の植物が多くそのどれもが香りに特色があります。
この香りの素である精油(揮発性の油状物質)は、植物によって含まれる部位が異なります。 シソ科の場合は、葉や茎の表面の腺毛などに存在することが多いそうです。 ちなみに、ショウガ科は特定の細胞内、ミカン科やセリ科は組織の間隙に含まれるそうです。
シソ科のハーブは、葉や茎に製油を含んでいるので、 それを叩いたりちぎったりすれば香りを発します。

シソ科 (Lamiaceae)のハーブ

《葉・茎の特徴》
  • 葉は対生(まれに輪生)、単葉の場合、複葉の場合がある。
  • 茎の断面は正方形のものが多い。
《花・種子の特徴》
  • 花は5枚の花弁が筒状に合着した合弁花。
  • 花弁の形が唇状であるため、唇形科と呼ばれたこともある。
  • 下唇のうち中央の1枚が最も大きく2裂する。
  • 萼は5枚の筒状あるいは2唇形(上唇と下唇にわかれた形)
  • 雄しべは2本〜4本
  • 普通、雌雄はない。
  • 果実は4個に分かれ種子を1個ずつ含む。
《その他の特徴》
  • 精油を含むため香気に富むものが多い。
《シソ科のハーブ》

キク科  /  シソ科  /  セリ科

《園芸関連サイトリンク》
    
《フラワーギフト関連サイトリンク》
   [AD]   05summer234_60_01