Home -> 徒然なる読書&スキルアップ -> 手帳活用術

■■■

手帳活用術

■■■
ノート術で人生を変えよう!
一冊の手帳で夢は必ずかなう〜なりたい自分になるシンプルな方法
一冊の手帳で夢は必ずかなう
急成長しているベンチャー企業GMOの社長自らが、システム手帳を使った成功 へのステップアップ事例を記載した本です。
 システム手帳は目標に向かって努力し続ける為の羅針盤のようなものです。 目標を設定し、それを毎年(あるいは毎月)のステップに分解し、常にそのス テップを達成することを目指す。 厳しい目標もそれを達成する過程は小さなステップの積み重ね。この小さなステップアップを地 道に管理せずして、大きな目標達成はありえません。分かっているが、なかなか実行出来 ない・・・
この目標へ向かって突き進む為の達成度(工程)管理のツールとして、 システム手帳を用います。
常にシステム手帳を手放さず、目標達成を確認し続ける姿勢が大切だと感じました。
気になるフレーズは何でもメモすると姿も見習いたいと思いますが、 なかなか実行できません・・・
夢かなうノート術
夢が見つからない人のためのシンプルな習慣 1日3分「夢」実現ノート
夢が見つからない人のためのシンプルな習慣 1日3分「夢」実現ノート
 色々な成功本を読んでも、まず目標ありきですが、その目標が明確に見出せない人は どうすればいいの? そんな人に対して、目標の探したを指南してくれるかもしれません。
日々の行動管理をからめたチェックリストを作成することにより目標を明確化し、 モチベーションを維持向上させる手法は見習いたいものです。









手帳200%活用ブック
 内容は、糸井重里と和田裕美(世界No.2セールスウーマン)の対談に始まり、 齋藤孝(明治大学教授)「三色ボールペン手帳術」、 熊谷正寿(GMO会長)「夢が詰まった手帳公開」、 渡邉美樹(ワタミフードサービス社長)「夢に日付を入れる」、 佐々木かをり(イー・ウーマン社長)「一元管理がムダを省く」、 南場智子(DeNA代表取締役)「嫌なことから片づける」、 西村晃(経済キャスター、作家)「『ポスト・イット』手帳術」、 久恒啓一(宮城大学大学院教授)「長いスパンで見渡す」 とあちこちに手帳活用の達人として取り上げられている方々の 手帳活用術&手帳の一部が公開されています。  この本を出しているのが能率手帳で有名な日本能率協会なので、 その分割引いたとしても、手帳のスケジュール管理以外の有益性がわかり、 自分のスタイルに合った手帳活用術のヒントが得られます。 ただし、誰か一人の活用術を丸写ししても逆効果。 自分の仕事にあったオリジナルの活用術を試行錯誤する必要があります。
人生は手帳で変わる フランクリン・プランナー トライアルセット
第4世代の手帳といわれる「フランクリン・プランナー」の入門トライアルセットです。